防災対策の推進について、実績動画ができましたのでご視聴ください!
私は東日本大震災の現地に赴いた際、被害の状況に思わず絶句してしまいました。
以前より地域で災害が起こった時には速やかに駆けつけ、状況確認や対策に努めてまいりましたが、大規模災害が起こった際の市の対策は大丈夫か総点検いたしました。
視察の3日後には市に対して防災対策提言を提出。いきいきランドにしかなかった防災備蓄品を岩船小、ゆうゆうセンターなどに分散備蓄することが決定。これによって、たとえ道路が寸断されても分散備蓄された場所へのルートは確保されます。
また交野は特に土砂災害や水害の警戒区域も多いことから10年前より女性消防団員として活動し、今年の年頭には消防団長表彰を頂戴しました。
子ども医療費助成について、実績動画ができましたのでご視聴ください!
次世代を担う子どもたちの健やかな成長のためには、満足な医療を受けることが必要不可欠です。より多くのお子さんが医療費の助成をうけられるよう、私自身2003年9月に初当選して以来、議会質問や市長への予算要望、署名活動などを通して一貫して推進してまいりました。2005年には2歳までだった助成対象が3歳まで拡充され、その後も2010年には小学校就学前、2015年には中学3年生までと段階的に対象が引き上げられてきました。
そして昨年の2022年には高校3年生18歳まで助成対象の拡充を実現することができました。
国保加入者のがん検診無料化(対象年齢あり)について、実績動画が完成しましたのでご視聴ください!
日本では現在2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなると言われています。
しかし、がん検診の受診率はまだまだ低い状況です。がんを早期に発見し、早期治療につなげることでより多くの命を救うことができます。
そこでできるだけ多くの市民の方に検診を受けていただくことができるよう、65歳以上の国保加入者のがん検診無料化を市に要望しました。
市からは、公明党の提案はとても良いことだと評価を受け、対象年齢をさらに引き下げてがん検診の無料化を実現することができました。
交野市の給食費無償化について、実績動画が完成しましたのでご視聴ください!
中学生のお子さんを持つ家庭の負担を軽減するため、給食費を無償化できないかと市に要望し、公明党が推進した国の地方創生臨時交付金でまかない、実現することができました。
来年度以降も、一過性でない恒久的な中学校給食費の無償化を要望。市の財源で来年度以降も中学校給食費の無償化を実現する見通しです。